
名称 | 医療法人 古橋会 揖保川病院 | |||
---|---|---|---|---|
理事長・院長 | 古橋淳夫 | |||
所在地 | 〒671-1688 兵庫県たつの市揖保川町半田703番地の1 | |||
TEL&FAX | Tel:(0791)72-3050(代)/Fax:(0791)72-5895 | |||
診療科目 | 精神科・脳神経内科 | |||
病床数 | 320床 ・精神科急性期治療病棟(50床) ・認知症治療病棟(60床) ・精神療養病棟(50床) ・精神一般病棟(160床) |
|||
平均外来者数 | 103.0人/日 | |||
新看護体系 | 新看護15:1(実質配置:看護師比率70%以上) | |||
職員数 | 医師 | 21人 | 社会福祉士 | 1人 |
薬剤師 | 6人 | 臨床検査技師 | 2人 | |
看護師 | 92人 | 診療放射線技師 | 2人 | |
准看護師 | 32人 | 管理栄養士 | 5人 | |
介護福祉士 | 14人 | 栄養士 | 1人 | |
看護助手 | 27人 | 調理員 | 18人 | |
臨床心理士 | 6人 | 事務職員 | 22人 | |
精神保健福祉士 | 8人 | その他 | 14人 | |
作業療法士 | 10人 | 全職員 | 281人 | |
施設基準 |
・精神病棟入院基本料
・精神療養病棟入院料 ・認知症治療病棟入院料1 ・精神科急性期治療病棟入院料1 ・精神科入退院支援加算 ・感染対策向上加算2 ・児童思春期精神科専門管理加算 ・認知症患者リハビリテーション料 ・精神科作業療法 ・精神科デイケア大規模 ・精神科ショートケア大規模 ・薬剤管理指導 ・入院時食事療養1
・看護配置加算
・看護補助加算 ・療養環境加算 ・精神科応急入院施設管理加算 ・精神科身体合併症管理加算 ・医療安全対策加算2 ・精神科急性期医師配置加算 ・救急医療管理加算 ・医療保護入院等診療料 ・診療録管理体制加算3他 |
看護要員の配置状況 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1-2病棟 精神科急性期治療病棟入院料1
患者様13人に対し、1人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務、
患者様30人に対し、1人以上の看護補助職員が勤務。
1-3病棟 精神病棟入院料(15対1)
患者様15人に対し、1人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務、
患者様50人に対し、1人以上の看護補助職員が勤務。
2-2病棟 認知症治療病棟入院料1
患者様20人に対し、1人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務、
患者様25人に対し、1人以上の看護補助職員が勤務。
2-3病棟 精神病棟入院料(15対1)
患者様15人に対し、1人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務、
患者様50人に対し、1人以上の看護補助職員が勤務。
3-1病棟 精神病棟入院料(15対1)
患者様15人に対し、1人以上の看護職員(看護師及び准看護師)が勤務、
患者様50人に対し、1人以上の看護補助職員が勤務。
3-2病棟 精神療養病棟入院料
患者様15人に対し、1人以上の看護要員(看護師及び准看護師)が勤務。
|
|
令和6年8月末現在
昭和38年10月19日 | 揖保川病院を開設50床(精神科・神経科・内科) |
---|---|
昭和39年4月 | 兵庫県指定病院となる |
昭和39年10月 | 南病棟完成100床に増床 |
昭和40年11月 | 第3病棟完成140床に増床 |
昭和43年10月 | 第1病棟完成225床に増床 |
昭和53年11月 | 本館管理棟新築、病棟増改築により241床に増床 |
昭和54年8月 | 第2病棟完成276床に増床 |
昭和61年2月 | 医療法人古橋会設立 古橋武夫 理事長に就任 |
昭和63年3月 | 第3病棟完成311床に増床 |
平成元年6月 | 第3病棟増改築によリ361床に増床 |
平成3年1月 | 精神障害者社会復帰施設「福祉ホームいぼがわ寮」完成 |
平成9年4月 | 介護老人保健施設「シルバーケア揖保川」開設 |
平成10年10月 | 旧作業療法棟が完成 |
平成10年12月 | 喫煙室設置のため1床減少360床 |
平成11年4月 | 古橋淳夫 病院長に就任 |
平成12年10月 | 精神科療養病棟(1)114床 |
平成17年3月 | 第1病棟改築工事完成 |
老人性認知症疾患治療病棟48床 | |
MRI(磁気共鳴映像装置)稼働開始 (日本で2番目のシースルータイプ) |
|
第3病棟3階改装工事完成 | |
平成17年12月 | 古橋淳夫院長、医療法人 理事長に就任 |
平成18年5月 | 新精神障害者社会復帰施設完成(ケアホーム・グループホーム) |
平成18年11月 | (財)日本医療機能評価機構認定病院の「認定」取得 |
平成21年6月 | 精神科急性期治療病棟 41床 |
平成23年11月 | (財)日本医療機能評価機構認定病院の「更新認定Ver.6」取得 |
平成24年10月 | 創立50周年を迎える |
平成28年11月 | (財)日本医療機能評価機構認定病院の「機能種別版評価項目3rdG:Ver.1.1 」取得 |
令和元年8月 | 地域移行機能強化病棟設置 58床 |
令和元年10月 | 電子カルテシステム導入運用開始 |
認知症疾患医療センターの指定 | |
令和2年8月 | 入院患者の地域移行による減床 348床に減床 |
令和3年8月 | 入院患者の地域移行による減床 336床に減床 |
令和3年11月 | 新型コロナウイルス感染症重点医療機関の県指定 |
令和3年12月 | 新型コロナ感染病棟設置5床運用開始 診療科目を脳神経内科・精神科に変更 |
令和4年2月 | 地域移行機能強化病棟廃止 330床に減床 |
令和4年4月 | 新病棟新築工事完成(現第1病棟) |
令和4年5月 | 急性期治療病棟Ⅰ 50床 オープン型MRI(磁気共鳴映像装置0.3テスラ)更新 全身用X線CT装置(64列)に更新 |
令和4年7月 | 旧第1病棟(現第2病棟)1・2階改修完成 |
令和4年8月 | 認知症治療病棟Ⅰ 60床 |
令和4年11月 | 療養病棟1棟を一般病棟に移行 |
令和4年12月 | 旧第2病棟 (現第3病棟) 改修完成 療養病棟55床 一般病棟165床 |
令和5年10月 | 就労継続支援B型事業所「あゆみ」開設 |
令和6年3月 | 地域移行機能強化病棟設置 60床 |
令和6年8月 | 地域移行機能強化病棟廃止 320床に減床 |